特化型ブログの記事数は何記事がベスト?
特化型ブログに必要な記事数とは?

どうも、るびです。
一言で『特化型ブログ』と言っても
記事数の少ないミニ特化型や大量の記事を
詰め込む総合特化型など色々な種類の
特化型ブログが存在しているので、
『一体、特化型ブログって何記事ぐらい書けばいいの?』
なんて思ったことありませんか?
実際に僕も初めて特化型ブログを作ろうとした時には、
リサーチの段階で『何記事ぐらい書けば大丈夫かな?』
なんて考えてしまって、なかなか実行に移せず
時間を無駄にしてしまった苦い経験があります(笑)
そこで今回は、僕と同じように変なところで
悩んでいて、時間を無駄にしてしまっている人に
向けて、『特化型ブログに最適な記事数』について
お話していきますね。
最適な記事数はライバル次第

まぁ、特化型ブログに最適な記事数と言っても
狙うジャンルやキーワードによって、必要な
記事数も変化してくると思うので、
一概に『○記事以上は必要!』とは言えません。
ですので、必要な記事数というのは
『ライバルの記事数』を見て判断します。
というのも、特化型ブログであろうと
ごちゃまぜブログであろうと同じなのですが、
まずは、ブログを上位表示させないと意味が
ないですよね?
たとえ、どんなにアクセスが集まりそうな
ブログを作ろうが、ライバルブログよりも
強いSEOパワーを身に付けてブログの記事を
上位表示させなければ、アクセスは集まりません。
なので、記事数の段階でライバルブログを
圧倒して、それに勝るSEOパワーを身に付ける
必要があるのです。
つまり、『特化型ブログに最適な記事数』は
自分のブログが上位表示に必要な分の記事数
ということになります。
とは言っても、
『じゃあ、ライバルブログよりも多く記事を書けばいいんでしょ!!』
という感じでやけくそになってペラペラの
内容が薄い記事を詰め込むのもダメですよ(笑)
ちゃんと、人が求める記事を書きましょう。
そもそも記事数って関係なくない?

これを言ってしまったら、元も子もない話なんですけど・・・
ハッキリ言うと、記事数ってあんまり関係ありません。
というのも、トレンドアフィリエイトの本質を
じっくり考えてみると見えてくることなんですけど、
そもそも、トレンドアフィリエイトの狙いは
『誰かの疑問に応える記事を書いて、そこへ
集まってきた人々にアドセンス広告を提示する』
ということですよね?
つまり、
『10記事書いたから大丈夫』とか、そういう具体的な
数字の話では無くて、最初のリサーチの段階で分かっている
【虫眼鏡キーワード】や【アクセスが来そうなキーワード】
【ライバルを追い越すのに必要な記事数】の数だけ
記事数は必要になってきます。
なので、『特化型ブログに最適な記事数は?』
なんて考えてしまうこと自体がナンセンスなんですよ。
とは言っても・・・
最初の頃というのは成功した経験が少なく、
大体の目安や上手くいく感覚も分からないので、
『ミニ特化型ブログは10記事ぐらいが目安です』
みたいな具体的な数字を出されると、思考がマヒして
『そうなのか!』ってすぐに信じちゃうんですよね。
僕が実際にそうでした(笑)
それが原因で、最初の頃は自分で考えようとせず
言われたことを鵜呑みにしてしまい、言葉の裏に
ある本質になかなか気が付くことができませんでした。
やはり、ビジネスにおいて
『自分で考えて行動する』ということができないと
成功は遠くへ逃げて行ってしまうものなので、
まずは、『自分で考えて行動する』ということを
意識していきましょう。
以上、特化型ブログの記事数は何記事がベスト?でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。