LINEをWindowsPCにダウンロードする方法
LINEアプリをWindowsPCで使うやり方を大暴露!

どうも、るびです。
今回は、『LINEをWindowsPCにダウンロードする方法』
についてのお話です。
ちょっと、その前に小話を。
昨日、スマホが急に使えなくなってしまったので
iphone5sからiphone6sに変えてきました~。
そして、実際に使ってみて思った感想は・・・
なんかデカくて手にフィットしないし、
電源ボタンの位置も変わっちゃったので、
メチャクチャ使いにくいです(笑)

前のiphone5sが壊れちゃったので仕方がないけど
ハッキリ言って、iphone6sにはガッカリ。
しかも、噂だとちょっとした衝撃で画面が
割れちゃうらしいので使うたびに気を使います(笑)
っと、まあ。
僕の新しいスマホの紹介はこの辺にして。
今回は、『LINEをWindowsPCにダウンロードする方法』
について紹介していきますね。
これ、僕は『ベッキーのLINE流出騒動』で
LINEの会話がPCから流出したというニュースが
報道されるまで知らなかったんですけど・・・
LINEってPCで使えるらしいですね(笑)
僕は、スマホで文字を打つスピードが遅く、
LINEが苦手だったので、さっそくPCにLINEを
ダウンロードして使ってみたところ、
とても快適だったので、
『LINEをWindowsPCにダウンロードする方法』を
シェアしていきます。
LINEをWindowsPCにダウンロードする方法

まず最初に、コチラのLINE公式ページから
パソコンに合うものをダウンロードしましょう。
⇒LINE公式ページ

次に、ダウンロードしたファイルを開き
後は誘導に従い、利用規約などを了承すると
PC版のLINEアプリをダウンロードできます。

その後、PC版のLINEアプリを開いてログインを
しようとすると、『PCログイン認証』という画面で
セキュリティ番号が出てきます。
この時にスマホのLINEアプリを開くと
セキュリティ番号の入力画面が出てきますので、
そこに番号を入力しましょう。

これで完了です。
そんなに難しくないですよね。
こんな簡単にPCからLINEが使えるようになるなら
もっと早くから、やっておくべきだった・・・。
実際にPCでLINEを使ってみた。

お~。これは使いやすくなりました!
僕は、ギリギリまでスマホではなくてガラケーの
ケータイを使っていたので、どうにもスマホで
文字を打つ操作が苦手だったんですよ~。
最近は、割と慣れてきて以前よりは文字を打つ
スピードも速くなってきたのですが、どうも
誤字やスタンプ間違いが多いんですよね(笑)
例えば、こんなふうに。

LINEって一度スタンプを送ってしまうと、
スカイプみたいに後から削除することが
出来ないので、焦りますよね(笑)
しかし、これからは慣れ親しんだパソコンからの
操作なので、スタンプ間違いは減ると思います!!
以上、LINEをWindowsPCにダウンロードする方法でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。